3月に見られる花
ミチノクフクジュソウ
ミチノクフクジュソウ

ミチノクフクジュソウ【陸奥福寿草】


花期/2~3月 科目/キンポウゲ科

 

ミチノクフクジュソウは熊本では阿蘇や五家荘、そして五木村で見られる絶滅危惧種。春一番(2~3月)に咲く、多年草で、花言葉は「永久の幸福」

 

※写真をクリックすると、拡大してご覧になれます。


ホソバナコバイモ
ホソバナコバイモ

ホソバナコバイモ【細花小貝母】


花期/3~4月 科目/ユリ科

 

ホソバナコバイモは中国地方と九州にしか見られない希少種で個体数は極めて少ない。熊本では絶滅危惧Ⅰ類。

トサコバイモに酷似するが葯の色が白く花長が短め。

 

※写真をクリックすると、拡大してご覧になれます。


ツクシショウジョウバカマ
ツクシショウジョウバカマ

ツクシショウジョウバカマ【筑紫猩々袴】


花期/3~4月 科目/ユリ科

 

ツクシショウジョウバカマは人里から高山まで広い範囲でみかける多年草。ツクシ(筑紫)とは九州のこと。高さは10~20cmと小ぶりで花は淡紅色、3~4月の早春に咲く。名前は花を猩々(しょうじょう/中国の伝説上の動物)になぞらえ、葉の重なりが袴に似ていることから名付けられたとされる。

花言葉は「希望」、なぜか「飲みすぎに注意して!」なんてのも

 

※写真をクリックすると、拡大してご覧になれます。


アズマイチゲ
アズマイチゲ

アズマイチゲ【東一華】


花期/3~4月 科目/キンポウゲ科

 

アズマイチゲは早春、日当たりの良い林緑に白い花を付ける。イチリンソウの仲間。花弁に見えるのは、がく片で、8~13枚ある。スプリング・エフェメラル(春先に花をつけ、夏までに葉も消える「春の妖精」とも呼ばれる一連の草花の総称)の代表格。

花言葉は「温和」

 

※写真をクリックすると、拡大してご覧になれます。


ヤマブキ
ヤマブキ

ヤマブキ【山吹】


花期/3~5月 科目/バラ科

 

ヤマブキは明るい林の木陰などに群生する落葉低灌木。八重咲きなど庭にも多く栽培されていて御馴染みの花だが、やはり深い緑の森にあってその黄が映える。これこそ「やまぶき色」

雄蕊もまるで花火のよう、日向往還歴史ウォークの頃(3月中~下旬)が見頃。

 

※写真をクリックすると、拡大してご覧になれます。


ワサビ
ワサビ

ワサビ【山葵】


花期/3~4月 科目/アブラナ科

 

ワサビは学名はWasabia japonicaのとおり日本の固有種。寿司や刺身の世界的な普及に伴って、英語、フランス語、中国語、韓国語などでもそのままWasabiという発音。九州脊梁に自生していたものは、ほぼ全て鹿に食い尽くされた。

 

※写真をクリックすると、拡大してご覧になれます。